スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年07月06日

降ったりやんだり・・・

rain降ったりやんだり・・・。

水田、梨畑に十分すぎるくらい水分補給ができました。

そろそろ梅雨明けして、太陽の光が欲しいです。

梨の出荷はもうすぐです。

(ハウス梨の出荷は始まっているようです)


今年の出来はどうでしょう。

7月末くらいから幸水(トンネル)の収穫になるかと思いますが

天候しだいです。

  


Posted by 梨家族 at 15:11Comments(0)その他

2012年06月18日

大石早生

大石早生(おおいしわせ)を収穫しました。

すもも(プラムとも言います)の種類ですね。



今年は梅雨入りが遅く、雨が少なかったので(ここ数日は雨ですが)

出来は上々だそうです。


甘くてちょっと酸っぱくて、そして何より香りがいいですnote


雨が降りますが、農作業は繁忙期です。

梨の袋をかけたり、田植えの準備をしたり・・・・。

台風の心配もしています。

梨の実も大きくなってきていますので。  


Posted by 梨家族 at 10:10Comments(0)くだもののハナシ

2012年06月14日

旬・・・びわ

久しぶりの投稿です。

おいしいびわができましたhappy01




かわいいオレンジ色。

甘くてジューシーです。

これから、自宅栽培の果物の収穫の季節になります。

大石早生やソルダム、サンタローザなどのすもも類、そして桃。

ここまでは自分のうちやご近所さんで食べる用。

そして7月末くらいになるでしょうか、

いよいよ梨の収穫が始まります。まずは幸水のトンネルから。

生育状況は今のところ順調です。

ただ梅雨に入りましたが、雨が降らない・・・・。

明日からは天気が崩れるようなので、畑の水分補給になるでしょう。

田植えも控えているのでrainに期待sign01

  
タグ :びわ収穫


Posted by 梨家族 at 10:15Comments(0)くだもののハナシ

2012年05月18日

摘果作業

暑くなってきましたね。

梨は『摘果』というのをしています。

親指大くらいの大きさでしょうか。



たくさんの実の中から、一番大きくなりそうな実を残します。

太陽の当たり具合や、大きくなる方向なども考えて作業をします。



ゆっくり少しずつ大きくなりますようにshine

  
タグ :摘果


Posted by 梨家族 at 15:30Comments(0)梨のハナシ

2012年04月09日

梨の花が満開です!

待ち遠しかった『春』がやってきましたcherryblossom


梨の花はトンネルが満開を迎えました。



白くてかわいい花が咲いています。



アップにするとこんな感じで雄しべがピンク色をしています。

梨の出来を大きく左右する大事な仕事、「交配」をしています。

この花の雌しべに違う品種の雄しべの花粉をつけて

受粉させます。


そのためには梨の花を摘んで、機械にかけて

雄しべだけを取り出さなくてはなりません。

また受粉作業には、花の状態や天気も考えないといけないので

神経を使う大変な仕事です。


しばらくは、忙しい日が続きそうです。
  
タグ :梨の花開花


Posted by 梨家族 at 22:02Comments(0)梨のハナシ