スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年10月28日

☆なし万里くんの紙芝居☆

南波多で人気のゆるキャラ、伊万里梨を宣伝してくれる

なし万里くん・万梨之助(まりのすけ)くん・梨里(りりー)ちゃん

その紙芝居があるのをご存知ですか?

 










開けるとenter 

 









この絵を描いたのは、伊万里を代表する漫画家『伊万里すみ子』さんです。
ちょっとかわりにくいかな?右下のところ↓自筆サインが
 









ストーリーは書けませんが、梨の栽培の専門的な話と、梨の行方にちょっとsweat02する?お話ですhappy01


 






実はCDもあるんですよnote

 









ゆるキャラブームの今、ネット配信でもすればいいのにね。
紙芝居は貸出できるそうです。小学校などの読み聞かせにどうですか?
  


Posted by 梨家族 at 23:09Comments(2)梨のハナシ

2010年10月24日

季節を感じる

北養祭行ってきましたrvcar


たくさんの人で賑わっていました。
でも、梨母から頼まれたシクラメンflowerは売り切れ。
残念でしたsweat02


相知町昭月堂のcake

 

 

やっぱり秋はモンブラン。おいし~happy01
ケーキにも季節を感じますね~。
マロンパイも食べたい!


  


Posted by 梨家族 at 22:03Comments(0)その他

2010年10月23日

明日は『北養祭』があります♪

明日は佐賀県立北部養護学校の学校祭『北養祭』があります。

去年も行きましたが、いろいろなものがいろいろありますhappy01

(去年は)花や野菜、布製品、木工品、陶芸品などいろいろ安かったですよ。

みなさんも時間があったら行かれてみては?

かなりアバウトな紹介ですみませんsweat01


詳しくは北部養護学校のHPをどうぞsign03

  


Posted by 梨家族 at 22:18Comments(0)その他

2010年10月23日

ひきこもり

いい天気sunお出かけ日和ですね。

しかし、娘Iが数日前から体調を崩してるのでhouseひきこもっています。

だいぶ良くなって遊びに行きたいみたいですが、今日までは家でゆっくり過ごします。

娘Iといっしょにゴロゴロ、食べて寝てを繰り返しanimal5
冬に向けて脂肪を蓄えています。

ってやることはいっぱいあるんですが・・・・。
明日から活動開始しますsign01・・・・たぶん。



今日はNHKtv2で辻井伸行さんの特集があるのでゆっくり観ますnote


【以下、メールマガジンよりコピー】

■NHK総合テレビ
「マヨルカの啓示~辻井伸行 ショパンへの旅路~」

■10月23日(土)午後3時5分~ の放送

<番組内容>
幼い頃からショパンを特別な作曲家と感じていた
辻井伸行さんは、ショパンが愛人のサンドと行った
マヨルカ島を訪ねました。
ショパンを深く感じ取り、音楽家・辻井伸行の世界を
広げたいと考えたからです。
伸行さんは、母・いつ子さんとともに
パリからマヨルカ島へショパンの足跡をたどります。
母の言葉を頼りに、2人が暮らしたその場所で、
ゆかりのものに触れ、音を聞き、
風や匂いを感じとっていきます。
番組の最後には、伸行さんがショパンの部屋で
「雨だれ」を演奏します。
  


Posted by 梨家族 at 09:43Comments(0)どうでもいいハナシ

2010年10月18日

大分・耶馬渓に行きました!

昨日は大分県中津市の耶馬渓へrvcar

『タンデムサイクリング大会』というのに参加してきましたbicycle
タンデム自転車という二人乗りの自転車の前に健常者が乗り、後ろに視覚障害者が乗って、
耶馬渓の自然の中をサイクリングするという大会です。(競争ではありません)
 

私がペアを組んだのは68歳のMさんという女性。
初めてタンデム自転車に乗る私、ちょっと不安でしたがスタート。
耶馬渓の自然を肌で感じながら、いろんな話をしながら自転車をこぎましたhappy01


途中の休憩所。

 

 
冷たいお茶にお煮しめ、枝豆、お菓子、飴など。

折り返し地点で昼食。
 

お弁当と唐揚げ。中津は『唐揚げ』が有名ですよね。おいしかった~。
昼食食べながらミニコンサートなどがありました。

そして復路。ちょっと登りが多くて疲れました。


到着するとまたまたぜんざいのおもてなし。(写真撮り忘れたsweat01


食べ物の写真ばっかりでサイクリングの写真がないですが、
ちゃんと往復24キロMさんと一緒に自転車こぎました。


Mさん、視覚障害がありながらもしっかり自立されてて「80歳までは働くって決めてるの」
って笑顔で話されたのが印象的でした。ほんとにいろんな話をたくさんして楽しかった~。
また来年も参加しましょう!happy01って言って別れました。


耶馬渓いい所でした。自然も人も。
楽しく、また勉強にもなりました。また来年も参加しようsign01


耶馬渓、今からは紅葉mapleが楽しめそうです。
レンタサイクルがあってサイクリングロードが整備されています。
家族で、タンデム車もレンタルできるようですのでカップルでも楽しめると思いますよ。
  


Posted by 梨家族 at 23:33Comments(0)その他

2010年10月15日

博多 一風堂

今日もいい天気sunでした。

娘Iは神野公園へ遠足に行きました。いっぱい乗り物に乗って楽しんだようです。
先生が「貸し切り状態でした。係の人が次何に乗る?ってついてまわられるくらい。」happy01っておっしゃってました。
神野公園、安いし、小さい子供は十分遊べると思うんだけどなぁ。ちょっと昔めいた懐かしい感じが好きです。



先日『博多 一風堂』へ久しぶりに行きました。

 

白丸元味700円。


 
そして、25周年ということで替え玉25円sign01

食べてしまいましたbleah
さすがにおなかいっぱい!
もうしばらく食べなくていいな。
でも帰りに無料餃子券もらったのでまた行くかも。

  


Posted by 梨家族 at 23:37Comments(0)食べ物のハナシ

2010年10月14日

釜揚げうどん『丸亀製麺』2

前回の記事では普段牧のうどんを食べる私には
ちょっとコシが強いかなと書いたんですが、それからけっこう通ってますhappy01




釜揚げうどん280円とイカ天100円だったかな?

うん、おいしかったgood  


Posted by 梨家族 at 22:44Comments(4)食べ物のハナシ

2010年10月13日

海へ

今日もいい天気でしたね。

今日は娘Iとヨットに乗りに行きました。



今日乗ったヨットはupwardleftいつも乗るヨットより小さくて手を伸ばせば海の水が触れます。

 
出発。今日の海は穏やかでゆらりゆらり気持ちよかったです。

ヨットを操縦?してくれる先生がなぜ前から風が吹いてるのに前に進むことができるかとか
いろいろ話してくれて、その時はなるほど~って思ったのに思い出せない・・・。

さすがプロで、どの方向からどのくらいの風が吹いているとか、海の色で風の強さがわかるそうです。

Iも心地よい風を受けて気持ちよさそうでした。

 

RKBの取材が来てました。夕方中継があったようですね。
10/17に海のイベントがあるそうです。
ヨットやバナナボートなどのマリンスポーツを1回100円で体験できるそうです。

ドライブがてら唐津の海へ来てみませんか?
  


Posted by 梨家族 at 23:30Comments(0)その他

2010年10月12日

お月見コンサート♪

昨日、お月見コンサートnoteへ、梨母と母の姉、梨娘2(私)と娘Iで行ってきました。

開始時間を30分早く勘違いしてたので、ゆっくりお庭を散策できました。


コンサートは他のブロガーの皆さんが書かれているように、本当に素晴らしいコンサートでした。
すっと音楽の世界へ惹きこまれましたshine
幸せな時間をありがとうございましたheart04


娘Iが途中でぐずったらどこから抜け出そう・・・なんて考えてましたが
しっかり聞いてるようでした。
呉先生が言われたように、私たち以上に何か感じるものがあったのかも・・・。
2部が終わると拍手しながら「アンコール!」って言ってましたhappy01


 


ブロガーさんにも初めてお会いしました。
でも、席が横並びであまり話もできず、玉屋の駐車場は暗闇で・・・。
またいつかゆっくりお話しできるといいですね。  


Posted by 梨家族 at 23:00Comments(3)その他

2010年10月06日

梨の価格

秋晴れの気持ちのいい一日でしたsun

梨は新高(にいたか)の収穫をしています。



今年はスーパーに並ぶ梨の価格が平年より高くなっているようです。
市場に出回る梨の量が少ないためです。

月曜日、鹿島へ行った帰りに松浦の里へ寄ったんですが、新高1個1000円sign01というのがありました。
ちょっと買えないなぁ・・・。


梨家族の自宅での販売価格は例年通りです。
梨ジュースや梨ジャムなどの加工用のキズ梨、自宅用、贈り物用いろいろあります。
  


Posted by 梨家族 at 22:38Comments(0)梨のハナシ