2010年04月23日
ケータイ壊れた・・・
おとといの朝
で、ふと
を見ると
電波が入ってない・・・。
お昼ごろ再び見ると電源切れてる・・・。
電源ボタンを押しても電源が入らない
電池切れかと充電してみるも充電できない。
家は固定電話がないので携帯がつながらないと困る。夕方携帯ショップへ。
店員さんに、携帯見てもらって修理へ出すことになりました。
そして肝心のデータですがアドレス帳やmicroSDに保存してたものは大丈夫でした。
しかし、受信したメールやメモ帳に保存してたものは消えてました
ちょっとショック
全部消えなかっただけでもましよね?うんうん。
今は代替機を使っています。修理にいくらかかるのやら・・・。
旦那さんが帰ってきてから携帯が壊れたことを話す。
そして私、「ねぇ、見てみてこの
。こがん大きかしボタンの押しにくかっちゃん。」
旦那さん「おいの携帯と一緒ばい・・・・。」
私「・・・・アハハ
」


電波が入ってない・・・。
お昼ごろ再び見ると電源切れてる・・・。
電源ボタンを押しても電源が入らない

電池切れかと充電してみるも充電できない。
家は固定電話がないので携帯がつながらないと困る。夕方携帯ショップへ。
店員さんに、携帯見てもらって修理へ出すことになりました。
そして肝心のデータですがアドレス帳やmicroSDに保存してたものは大丈夫でした。
しかし、受信したメールやメモ帳に保存してたものは消えてました

ちょっとショック

今は代替機を使っています。修理にいくらかかるのやら・・・。
旦那さんが帰ってきてから携帯が壊れたことを話す。
そして私、「ねぇ、見てみてこの

旦那さん「おいの携帯と一緒ばい・・・・。」
私「・・・・アハハ

タグ :携帯電話
2010年04月20日
家庭訪問
昨日娘Iの通う保育園の先生が
へ来られました。
保育園で家庭訪問?
問題児だから?
いえいえ、この保育園はずっと前から家庭訪問を実施されているそうです。
18時過ぎ、ピンポーン。娘のクラスの先生が2名来られました。
娘は先生の膝に座り絵本を広げ、
じっと大人の話を聞いていました。
保育園での様子とかいろいろ話ができました。
先生方は娘のことを理解してくれて、いろいろ配慮してもらっています。
お友達も自然にフォローしてくれます。
娘も楽しく保育園に通っています
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さっき、唐津うまかもん市場へ行ってきました
平日の朝だからか、人は少なく、品物がたくさん並んで買い物しやすかったです。
TVの取材をしているようでした。
イチゴ200円や新玉ねぎ100円、さつまいも180円などを買いました。


保育園で家庭訪問?
問題児だから?
いえいえ、この保育園はずっと前から家庭訪問を実施されているそうです。
18時過ぎ、ピンポーン。娘のクラスの先生が2名来られました。
娘は先生の膝に座り絵本を広げ、

保育園での様子とかいろいろ話ができました。
先生方は娘のことを理解してくれて、いろいろ配慮してもらっています。
お友達も自然にフォローしてくれます。
娘も楽しく保育園に通っています

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さっき、唐津うまかもん市場へ行ってきました

平日の朝だからか、人は少なく、品物がたくさん並んで買い物しやすかったです。

イチゴ200円や新玉ねぎ100円、さつまいも180円などを買いました。

2010年04月14日
世界で一番歌われている歌は?
4月になり新しいことが始まり疲れているのか布団に入ったらバタンキュー
の娘Iです。
助かります
今日は娘と佐賀までドライブ
。
ラジオをつけると『世界で一番歌われている歌
は?』という話があっていました。
ラジオのMCの方は
ビートルズ?
ジングルベル?と。
何だと思いますか?
正解は『ハッピーバースデー
』だそうです。
なるほどなぁ。確かに。
娘も誰の誕生日でもないのに良く歌っています。
ところでどうやって調べたんでしょう?


助かります

今日は娘と佐賀までドライブ

ラジオをつけると『世界で一番歌われている歌

ラジオのMCの方は
ビートルズ?
ジングルベル?と。
何だと思いますか?
正解は『ハッピーバースデー

なるほどなぁ。確かに。
娘も誰の誕生日でもないのに良く歌っています。
ところでどうやって調べたんでしょう?
2010年04月13日
旬のもの
久しぶりに梨家族の話題です。
両手にタケノコを抱え、お昼御飯を食べに帰ってきた梨父。

ポケットをゴソゴソ。「
落としたごたっ」
真っ黒に日焼けした顔が真っ青に・・・・は、なってないですが、
に乗ってタケノコを掘った山へ探しに。
山に入って梨娘2の
から梨父の
へTEL。
すると山の中から
『カノン』の優雅な音楽が・・・。
無事に見つかりました。電波の入るところで良かった。
タケノコは今日の夜ごはんでいただきました。

そしてタラの芽も。

おいし~い。旬のものをいただけるって幸せです
両手にタケノコを抱え、お昼御飯を食べに帰ってきた梨父。

ポケットをゴソゴソ。「



山に入って梨娘2の


すると山の中から


無事に見つかりました。電波の入るところで良かった。
タケノコは今日の夜ごはんでいただきました。

そしてタラの芽も。

おいし~い。旬のものをいただけるって幸せです

2010年04月12日
偶然!ばったり
昨日は、暖かくなってきたし梨娘2の旦那さんも久しぶりのお休みだったので、お弁当
持って公園に出かけようとしていました
しかし朝、パラパラっと
が・・・。予定を変更してマリノアシティ福岡へお買いもの

休日だったので人が多かった~。
特に買いたいものはなかったので、(いやいや欲しいもの、買いたいものはたくさんあるんだけど
が・・・)ぶらっとお店を見て回っていました。
すると、ん!?あれっ?どこかで見た人が・・・。
誰でしょう?
梨娘1家族でした
いや~すごい偶然でした。
まさかこんな所で会うとは・・・。
本当はせっかく会ったしごはんでもと思ったけど、梨娘1の子が眠くてぐずっていたし、時間も中途半端だったのでその場でお別れ。
ちょこちょことお買い物をして帰りました。
帰りはたまにはお寿司でもとお店に行ったんですが、待ちがあったのであきらめて牧のうどんへ。
画像はないけど、おなかいっぱい、おいしかったです。
今日から財布
のひもをきちっと閉めまーす。

しかし朝、パラパラっと



休日だったので人が多かった~。
特に買いたいものはなかったので、(いやいや欲しいもの、買いたいものはたくさんあるんだけど

すると、ん!?あれっ?どこかで見た人が・・・。
誰でしょう?
梨娘1家族でした

いや~すごい偶然でした。
まさかこんな所で会うとは・・・。
本当はせっかく会ったしごはんでもと思ったけど、梨娘1の子が眠くてぐずっていたし、時間も中途半端だったのでその場でお別れ。
ちょこちょことお買い物をして帰りました。
帰りはたまにはお寿司でもとお店に行ったんですが、待ちがあったのであきらめて牧のうどんへ。
画像はないけど、おなかいっぱい、おいしかったです。
今日から財布

2010年04月10日
唐津うまかもん市場へ
9日に唐津市久里にOPENしたJAの直売所『唐津うまかもん市場』へ行ってきました。

昨日の夕方行ったんですが、駐車場はいっぱい。
店内もたくさんの人。
魚やお肉、野菜や果物など地元の新鮮なものがたくさんありました。
でも、夕方だったのでお花などは売り切れて品薄の所も。
OPEN記念でいろいろお得なものもあったみたいです。
人は多いし、娘Iと一緒だったので、足早にぐるっと店内をまわって帰りました。
娘が大好きなイチゴを買って。

お店を出るとわたがしをいただきました。
久しぶりに食べました。あま~い。
昨日の夕方行ったんですが、駐車場はいっぱい。
店内もたくさんの人。
魚やお肉、野菜や果物など地元の新鮮なものがたくさんありました。
でも、夕方だったのでお花などは売り切れて品薄の所も。
OPEN記念でいろいろお得なものもあったみたいです。
人は多いし、娘Iと一緒だったので、足早にぐるっと店内をまわって帰りました。
娘が大好きなイチゴを買って。
お店を出るとわたがしをいただきました。
久しぶりに食べました。あま~い。
タグ :唐津うまかもん市場
2010年04月08日
ぜんまいざむらい
みなさんのブログでもちょこちょこお見かけした『ぜんまいざむらい』。
娘Iも大好きです
すっかりマック
の戦略にはまってしまいました。

右手にだんごけん、左手にぜんまいざむらい。
娘、梨婆ちゃんにもぜんまいざむらいの話をしていました。
梨婆ちゃん「なしばあちゃんにも見せてんね、さむらいざんまい」
ん?さむらいざんまい?
想像するとちょっと気持ち悪い!?
寝る時も一緒です。

娘Iも大好きです

すっかりマック

右手にだんごけん、左手にぜんまいざむらい。
娘、梨婆ちゃんにもぜんまいざむらいの話をしていました。
梨婆ちゃん「なしばあちゃんにも見せてんね、さむらいざんまい」
ん?さむらいざんまい?
想像するとちょっと気持ち悪い!?
寝る時も一緒です。
2010年04月07日
小城公園へ
先日、辻井いつ子さんの講演会の帰りに小城公園に行ってきました。
満開の時期をちょっと過ぎていましたが、風が吹くと花びらがひらひらと舞ってすごくキレイでした。

辻井さんが、伸行君が生まれたころは、きれいな絵や風景を見るたび『この子は一生見ることができないんだ』とたまらない気持ちになった。
でもしばらく経つと、肌や耳、心でちゃんと感じていることを知った・・・という話を思い出しながら娘Iとゆっくり散歩しました。

初めて行きましたが、夕方であんまりゆっくりできなかったので、今度はお弁当でも持ってゆっくりしたいなぁ。


辻井さんが、伸行君が生まれたころは、きれいな絵や風景を見るたび『この子は一生見ることができないんだ』とたまらない気持ちになった。
でもしばらく経つと、肌や耳、心でちゃんと感じていることを知った・・・という話を思い出しながら娘Iとゆっくり散歩しました。

初めて行きましたが、夕方であんまりゆっくりできなかったので、今度はお弁当でも持ってゆっくりしたいなぁ。
2010年04月03日
辻井伸行さんの母、辻井いつ子さんの講演会
一つ前の記事に書いてましたが、今日は講演会へ行きました。
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初優勝を果たした辻井伸行さんの母、辻井いつ子さんの講演会。
テーマは『子どもの才能をどう引き出すか?~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~』
出産からヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでの優勝までを、伸行君の成長のエピソードとその時の
お母さんの気持ちや考え方を話されました。
さすが元アナウンサー
話しが上手で聞きやすく
あっという間の1時間半でした。
出産直後の絶望、マイナスからのスタート。
人との出会い、ピアノとの出会い、コンクールのこと。目が見えないことの生活面の話。
8か月の時にショパンの曲で演奏家を聞き分けることができたそうです。
2歳3カ月でお母さんの鼻歌にあわせて『ジングルベル
』を弾くことができたそうです。
どの子にも才能がある。それを引き出してあげるのが親の役目だと話されました。
その才能の見つけ方は・・・「子どもの好きなことを見つける」こと。
まだまだたくさん心に残る言葉を話されました。
90分の話をここにまとめることは難しいです
娘や私自身と重ね、共感できる部分がたくさんありました。
何か行動を起こさなければ・・・と前向きな気持ちになりました。
託児をお願いした娘、心配していましたが、迎えに行くと「まだかえら~ん」と駄々をこねるほど楽しく過ごしたようです。
お世話になりました。
鳥栖までちょっと遠かった
けど行ってよかったです。
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初優勝を果たした辻井伸行さんの母、辻井いつ子さんの講演会。
テーマは『子どもの才能をどう引き出すか?~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~』
出産からヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでの優勝までを、伸行君の成長のエピソードとその時の
お母さんの気持ちや考え方を話されました。
さすが元アナウンサー

あっという間の1時間半でした。
出産直後の絶望、マイナスからのスタート。
人との出会い、ピアノとの出会い、コンクールのこと。目が見えないことの生活面の話。
8か月の時にショパンの曲で演奏家を聞き分けることができたそうです。
2歳3カ月でお母さんの鼻歌にあわせて『ジングルベル

どの子にも才能がある。それを引き出してあげるのが親の役目だと話されました。
その才能の見つけ方は・・・「子どもの好きなことを見つける」こと。
まだまだたくさん心に残る言葉を話されました。
90分の話をここにまとめることは難しいです

娘や私自身と重ね、共感できる部分がたくさんありました。
何か行動を起こさなければ・・・と前向きな気持ちになりました。
託児をお願いした娘、心配していましたが、迎えに行くと「まだかえら~ん」と駄々をこねるほど楽しく過ごしたようです。
お世話になりました。
鳥栖までちょっと遠かった

2010年04月02日
辻井伸行さんのお母さんの講演会
梨娘2の
は恥ずかしながら新聞とってないんです。
出先で、ふと手にした新聞に講演会の案内の記事があり、ぜひ行きたいと思ってチケット取りました。
その講演会とは昨年6月に開かれた「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」で日本人初優勝を果たした
盲目のピアニスト辻井伸行さんのお母さん、辻井いつ子さんの講演会です。

講演のテーマは『子どもの才能をどう引き出すか?~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~』
4月3日(土)14時から鳥栖市民文化会館であります。
世界で輝く方の子育て、すごく興味があります。
鳥栖までちょっと遠いけど、どんな話が聞けるのか楽しみ~
講演の様子は後日UPしたいと思います。
娘を託児にお願いしてるんですがそれがちょっと心配

出先で、ふと手にした新聞に講演会の案内の記事があり、ぜひ行きたいと思ってチケット取りました。
その講演会とは昨年6月に開かれた「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」で日本人初優勝を果たした
盲目のピアニスト辻井伸行さんのお母さん、辻井いつ子さんの講演会です。
講演のテーマは『子どもの才能をどう引き出すか?~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~』
4月3日(土)14時から鳥栖市民文化会館であります。
世界で輝く方の子育て、すごく興味があります。
鳥栖までちょっと遠いけど、どんな話が聞けるのか楽しみ~

講演の様子は後日UPしたいと思います。
娘を託児にお願いしてるんですがそれがちょっと心配
