2009年10月30日
しゅっつぱ~つ!
早いもので明日で10月も終わりですね。
天気予報にも雪のマークが現れ始め、冬へ少しずつ向かっていますね。
そろそろこたつを出さんば。
先日、梨娘1の子供Uくん、2歳の誕生日を迎えました。
食物アレルギーがあってケーキが食べられないので、おはぎを作ってお祝いしました。
最近、車や電車にハマってます。
梨娘3の彼、ダイちゃんに『バス』をもらいました。


よく出来ていますよねぇ。すごく喜んで遊んでいました。
ダイちゃんありがとう。
その日、梨娘1の中学時代の同級生が家へ来ました。
中学生の子供がいたり、妊娠してたり、来月結婚予定だったり。
数年ぶりに会う友達もいて、あれこれ話は尽きなかったようです。
バルーンや唐津くんち楽しみですが、新型インフルエンザも気になりますね。
天気予報にも雪のマークが現れ始め、冬へ少しずつ向かっていますね。
そろそろこたつを出さんば。
先日、梨娘1の子供Uくん、2歳の誕生日を迎えました。
食物アレルギーがあってケーキが食べられないので、おはぎを作ってお祝いしました。
最近、車や電車にハマってます。
梨娘3の彼、ダイちゃんに『バス』をもらいました。
よく出来ていますよねぇ。すごく喜んで遊んでいました。
ダイちゃんありがとう。
その日、梨娘1の中学時代の同級生が家へ来ました。
中学生の子供がいたり、妊娠してたり、来月結婚予定だったり。
数年ぶりに会う友達もいて、あれこれ話は尽きなかったようです。
バルーンや唐津くんち楽しみですが、新型インフルエンザも気になりますね。
2009年10月29日
来年に向けて
今日もいい天気になりそうですね。
新高も終わりに近づいてきました。今週末くらいまででしょう。
まだ「愛宕」(あたご)というビッグな梨がありますが収穫はもう少し後です。
梨はまだ残っていますが、すでに来年のおいしい梨作りに向けて仕事を始めています。
梨畑の棚を修理したり、畑に肥料をやって耕したりします。
そして剪定(せんてい)作業。
昨日は梨娘2がおやつを持って手伝いに来ました。

(自分の家で獲れたさつまいもを使って作ったさつまいものパイ。滅多にお菓子作りなんてしないんですけど。数年に1回おもいだしたように作っています。)
↓写真は去年剪定した紐をはずしています。

梨の木も紅葉、落葉しています。
青い空、ちょっと冷たい風、太陽の温かい光、秋を感じながら幸せに仕事をしています。
新高も終わりに近づいてきました。今週末くらいまででしょう。
まだ「愛宕」(あたご)というビッグな梨がありますが収穫はもう少し後です。
梨はまだ残っていますが、すでに来年のおいしい梨作りに向けて仕事を始めています。
梨畑の棚を修理したり、畑に肥料をやって耕したりします。
そして剪定(せんてい)作業。
昨日は梨娘2がおやつを持って手伝いに来ました。
(自分の家で獲れたさつまいもを使って作ったさつまいものパイ。滅多にお菓子作りなんてしないんですけど。数年に1回おもいだしたように作っています。)
↓写真は去年剪定した紐をはずしています。
梨の木も紅葉、落葉しています。
青い空、ちょっと冷たい風、太陽の温かい光、秋を感じながら幸せに仕事をしています。
2009年10月27日
あきらめてたけど
数年前にクヌギの木を伐採して、シイタケ菌を打って寝かせてました。
力仕事に梨娘たち、ぶつくさ言いいながらもみんなでワイワイ楽しく作業しました。
ところが数年たっても生える気配がなくて失敗したかなぁと思ってたんです。
またやり直さんばかなと。
昨日の夕方、梨父の友人から電話。
「しいたけのおえちょるよ~。」
友人にも木をおすそ分けしてたんです。
そして朝、山へ行ってみるとびっくりするほど、たくさんのしいたけが。

(また写真ボケてます...)
すっかり諦めて、ほったらかしにしてたので大きくなりすぎてました。

天日に干しています。
お昼にさっそく食べましたが、肉厚で風味があっておいしかったです。
しばらく椎茸料理が続きますよ。
力仕事に梨娘たち、ぶつくさ言いいながらもみんなでワイワイ楽しく作業しました。
ところが数年たっても生える気配がなくて失敗したかなぁと思ってたんです。
またやり直さんばかなと。
昨日の夕方、梨父の友人から電話。
「しいたけのおえちょるよ~。」
友人にも木をおすそ分けしてたんです。
そして朝、山へ行ってみるとびっくりするほど、たくさんのしいたけが。
(また写真ボケてます...)
すっかり諦めて、ほったらかしにしてたので大きくなりすぎてました。
天日に干しています。
お昼にさっそく食べましたが、肉厚で風味があっておいしかったです。
しばらく椎茸料理が続きますよ。
2009年10月26日
三角関係!?
お久しぶりです、コジロウです。
寒くなってきましたね。

ボクをもらってくれたのは、梨娘3なんです。梨娘3のことが大好き。
梨娘3もたぶんボクのこと好きだと思います。
ところが、梨娘3他にも好きな人がいるみたいです。
時々遊びに来るダイちゃんです。最初は「誰だ!」なんて思ってワンワン吠えてました。
でも、ダイちゃん遊びに来た時には梨娘3よりも先にボクへ挨拶に来てくれます。
時間がある時は、散歩に行ったり、ボールで遊んでもらったり、
川で遊んだり。

ボクもダイちゃんが大好きになりました。
こそっと教えてくれたけど、ダイちゃんもボクのこと好きなんだって。そして梨娘3も。
どっちが一番好きかは教えてくれなかったけど。
ダイちゃんの車が遠くから聞こえると、しっぽブンブン振って喜んでます。
寒くなってきましたね。
ボクをもらってくれたのは、梨娘3なんです。梨娘3のことが大好き。
梨娘3もたぶんボクのこと好きだと思います。
ところが、梨娘3他にも好きな人がいるみたいです。
時々遊びに来るダイちゃんです。最初は「誰だ!」なんて思ってワンワン吠えてました。
でも、ダイちゃん遊びに来た時には梨娘3よりも先にボクへ挨拶に来てくれます。
時間がある時は、散歩に行ったり、ボールで遊んでもらったり、
川で遊んだり。
ボクもダイちゃんが大好きになりました。
こそっと教えてくれたけど、ダイちゃんもボクのこと好きなんだって。そして梨娘3も。
どっちが一番好きかは教えてくれなかったけど。
ダイちゃんの車が遠くから聞こえると、しっぽブンブン振って喜んでます。
2009年10月25日
まさか・・・ね?
昨日買い物に行った時のこと。
右手に買い物カゴを持ってお店を歩いていると、後ろからスーッと3歳くらいの女の子が来て
私の左手をつなぎました。
「ん?」と思い女の子を見ると、目が合った瞬間照れくさそうに走って行きました。
お母さんか誰かと間違ったかな。
女の子の走って行った先を見ると体格のいいお父さんらしき人が。
お父さんと間違われた?笑
右手に買い物カゴを持ってお店を歩いていると、後ろからスーッと3歳くらいの女の子が来て
私の左手をつなぎました。
「ん?」と思い女の子を見ると、目が合った瞬間照れくさそうに走って行きました。
お母さんか誰かと間違ったかな。
女の子の走って行った先を見ると体格のいいお父さんらしき人が。
お父さんと間違われた?笑
2009年10月24日
流行しているんでしょうか?
梨娘2の子供Iちゃん、微熱と鼻水、明日休みなのでかかりつけの小児科を予約しようとすると、

この待ち時間。
ネットで予約して、その時間に行けばいいので病院で待たなくてもいいそうなんですが・・・。
新型インフルエンザが流行しているのでしょうか?
体が弱いのでひどくならないといいけど。心配です。

この待ち時間。
ネットで予約して、その時間に行けばいいので病院で待たなくてもいいそうなんですが・・・。
新型インフルエンザが流行しているのでしょうか?
体が弱いのでひどくならないといいけど。心配です。
タグ :新型インフル
2009年10月23日
ケミカルウォッシュ
この前TV
を見ていたらケミカルウォッシュが今後流行するって言ってました。
今もテレビを見てるとベッキ-ちゃんが履いている~。
「ケミカルウォッシュ」と聞いて想像できますか?随分前にはやりましたよね?
若い人には新鮮なんでしょうね。
流行は繰り返しますね。

今もテレビを見てるとベッキ-ちゃんが履いている~。
「ケミカルウォッシュ」と聞いて想像できますか?随分前にはやりましたよね?
若い人には新鮮なんでしょうね。
流行は繰り返しますね。
2009年10月19日
エコで鯛をつる!?
稲刈り後の「わら」、牛の餌になったり、畑の肥料などに使用されます。
昔ながらのエコ・リサイクルですね。
そして昨日、近所の方が「わら」をもらうかわりにと、

「クロダイ」を頂きました。釣りに行ってこられたそうで大きくて新鮮で立派な魚でした。
今日煮つけにして食べました。おいしかった~。
土曜日結婚式に出席した梨父、引き出物のひとつ↓↓

『梨』。貴重です。だって滅多に梨をもらうことなんてないですから。
自分の家以外の梨を食べる機会なんてほとんどないです。
楽しみ~。みんなで食べよっ。
昔ながらのエコ・リサイクルですね。
そして昨日、近所の方が「わら」をもらうかわりにと、
「クロダイ」を頂きました。釣りに行ってこられたそうで大きくて新鮮で立派な魚でした。
今日煮つけにして食べました。おいしかった~。
土曜日結婚式に出席した梨父、引き出物のひとつ↓↓
『梨』。貴重です。だって滅多に梨をもらうことなんてないですから。
自分の家以外の梨を食べる機会なんてほとんどないです。
楽しみ~。みんなで食べよっ。
2009年10月18日
行ってきました~
ほくよう祭行って来ました。たくさんの人で賑わっていました。
いろいろと買ってきました。
『シクラメン』

1つ400円。キレイですよね。それに安い。
そして『マグカップ』

1つ150円。これまた安い。他にもお皿を買いました。

パンやパウンドケーキも買っちゃいました。
他にもいろいろ買ったんですが写真は無いです。
布製品、紙製品、木工品などもありました。
手作りで、ひとつひとつ一生懸命作ったんだろうなぁ。
生徒の元気な声と笑顔が印象的でした。
バザーだけでなく、子供たちが歌を歌ったり、楽器を演奏したり。
また教室にはたくさんの作品を展示してありました。
また子供が楽しめるようにと大きな滑り台やおばけやしきがあってたくさんの子供が遊んでいました。
また来年も行こう。
いろいろと買ってきました。
『シクラメン』
1つ400円。キレイですよね。それに安い。
そして『マグカップ』
1つ150円。これまた安い。他にもお皿を買いました。
パンやパウンドケーキも買っちゃいました。
他にもいろいろ買ったんですが写真は無いです。
布製品、紙製品、木工品などもありました。
手作りで、ひとつひとつ一生懸命作ったんだろうなぁ。
生徒の元気な声と笑顔が印象的でした。
バザーだけでなく、子供たちが歌を歌ったり、楽器を演奏したり。
また教室にはたくさんの作品を展示してありました。
また子供が楽しめるようにと大きな滑り台やおばけやしきがあってたくさんの子供が遊んでいました。
また来年も行こう。
2009年10月18日
ほくよう祭
今日は『ほくよう祭』(北部養護学校の学校祭)があります。
ちょっと時間を見つけて行こうかなと思っています。
バザーがあって生徒が心をこめて作った作品がいろいろと販売されます。
焼き物、野菜、木工品、手芸品、紙製品などなど(詳しくは北部養護学校で検索してくださいネ)
これは去年梨娘2が、Iちゃんとお揃いで買ったもの。

中ポケットが付いて、裏地もあります。
ちょっと時間を見つけて行こうかなと思っています。
バザーがあって生徒が心をこめて作った作品がいろいろと販売されます。
焼き物、野菜、木工品、手芸品、紙製品などなど(詳しくは北部養護学校で検索してくださいネ)
これは去年梨娘2が、Iちゃんとお揃いで買ったもの。
中ポケットが付いて、裏地もあります。