2009年07月25日
南波多夏の風物詩!?
これ↓

忌避灯といって虫よけです。
昔は梨に袋をかけていましたが、いまは種類によっても違いますが、太陽の光をいっぱい浴びるように袋をかけません。
袋をかけていないところにはこうやって忌避灯をつけます。
夜、南波多を通るとあちこちに忌避灯のあかりがついています。
ちょっとキレイです
梨娘2の友達、初めて見た時、
「おまつりのありよっと?」
もし、夜南波多を通る時は見てみてくださいね。
忌避灯といって虫よけです。
昔は梨に袋をかけていましたが、いまは種類によっても違いますが、太陽の光をいっぱい浴びるように袋をかけません。
袋をかけていないところにはこうやって忌避灯をつけます。
夜、南波多を通るとあちこちに忌避灯のあかりがついています。
ちょっとキレイです

梨娘2の友達、初めて見た時、
「おまつりのありよっと?」
もし、夜南波多を通る時は見てみてくださいね。
Posted by 梨家族 at 22:07│Comments(5)
│梨のハナシ
この記事へのコメント
知らない人が見ればほんとに「お祭り」に見えるかもですね^^
Posted by eliza
at 2009年07月25日 22:28

始めまして、南波多の親戚の家に袋がけの手伝いに行ってました、ポケットに袋と針金を入れて、手伝ってました。忌避灯は、20年位前からでしたよね確か。?初めて見た時UFOの襲来かと思いドキドキしたのを覚えています。今年は天気がいいですから、甘いのではないですか。
Posted by poteto at 2009年07月25日 22:48
elizaさん
梨娘2の友達、初めて見た時はびっくりしたようです。
あれから10年以上経ちますが毎年、梨狩りに来てくれます。
potetoさん
南波多に親戚がいらっしゃるんですね?袋かけしたことあるんですね。ずーっと上を向いているので首も痛いし、手も痛いですよね?いまも「新高」などは袋かけてますが、いまは袋に針金がセットされてます。
忌避灯、UFOの襲来?笑いました。あ、でも夜、空を見るとぼんやり明るいです。
今年の出来は上々です。
梨娘2の友達、初めて見た時はびっくりしたようです。
あれから10年以上経ちますが毎年、梨狩りに来てくれます。
potetoさん
南波多に親戚がいらっしゃるんですね?袋かけしたことあるんですね。ずーっと上を向いているので首も痛いし、手も痛いですよね?いまも「新高」などは袋かけてますが、いまは袋に針金がセットされてます。
忌避灯、UFOの襲来?笑いました。あ、でも夜、空を見るとぼんやり明るいです。
今年の出来は上々です。
Posted by 梨家族
at 2009年07月26日 07:07

またまた、すみません、私は南波多に18年いました。高3の時に、伊万里に引越したんです銀座から、通称、サイレン山(12時と5時にサイレンが鳴るんです)の前の家です、と言ってもわからないでしょうが、家はまだあります。
Posted by poteto at 2009年07月26日 13:32
potetoさん
南波多に住んでいたんですね。
サイレン、今は11時半と18時になります。
11時半になるところが南波多っぽいって言われたことがあります。
南波多に住んでいたんですね。
サイレン、今は11時半と18時になります。
11時半になるところが南波多っぽいって言われたことがあります。
Posted by 梨家族
at 2009年07月28日 12:44
