2009年09月30日
梨まつりがあります
今週末、10/3(土)、10/4(日)いまりふるさと村で梨まつりがあります。
いまは「新高」(にいたか)という品種です。
たぶん、今年最後の梨まつりになるかと思います。
通常価格より2割くらい安いそうです。お時間がある方はお出かけください。
うちも今週末が新高の梨狩り最後になりそうです。
昨日雨が降ったので午後からちょっとおでかけ。
初アーマパスタへ。梨母、梨娘2とその娘と。
おいしそうなケーキがいっぱい。迷う~。

梨家族としては梨のタルトもはずせない。

おいしかった~。
また行かなきゃ。
いまは「新高」(にいたか)という品種です。
たぶん、今年最後の梨まつりになるかと思います。
通常価格より2割くらい安いそうです。お時間がある方はお出かけください。
うちも今週末が新高の梨狩り最後になりそうです。
昨日雨が降ったので午後からちょっとおでかけ。
初アーマパスタへ。梨母、梨娘2とその娘と。
おいしそうなケーキがいっぱい。迷う~。
梨家族としては梨のタルトもはずせない。
おいしかった~。
また行かなきゃ。
2009年09月25日
梨ジュース
うちへ梨を買いに来てもらうお客さんの中には、
「ジュース用をください」と梨をジュースにして飲まれるお客さんもいらっしゃいます。
そんな時は梨ジャム用と同じようにキズ梨を安くお買い求めいただくか、無料でおわけしています。

先日来られたお客さんは毎朝、
『梨、リンゴ、ゴボウ・・・(あと何だったかな?)』をジューサーにかけて飲んでいるとおっしゃいました。
食物繊維たっぷりですごく健康に良さそうですね。味はどうなんでしょうね?
梨は健康にも美容にもいいですよ。みなさんもどうぞ!
「ジュース用をください」と梨をジュースにして飲まれるお客さんもいらっしゃいます。
そんな時は梨ジャム用と同じようにキズ梨を安くお買い求めいただくか、無料でおわけしています。
先日来られたお客さんは毎朝、
『梨、リンゴ、ゴボウ・・・(あと何だったかな?)』をジューサーにかけて飲んでいるとおっしゃいました。
食物繊維たっぷりですごく健康に良さそうですね。味はどうなんでしょうね?
梨は健康にも美容にもいいですよ。みなさんもどうぞ!
2009年09月16日
梨ジャム
キズ梨で梨ジャムを作りました。
作り方は簡単です。
1.梨の皮をむいてジューサーにかける。
2.鍋に入れて水分が無くなるまで煮詰める。(焦げないように気をつけて!)

砂糖などを入れない、梨だけの梨ジャムです。
砂糖を入れなくても十分甘いです。
パンにつけてもいいし、ヨーグルトなどに入れてもおいしいですよ。
完成の写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。
また、作らなきゃ。
うちでは、「梨ジャム用の梨が欲しい」と言われる方には無料で喜んで
お分けしています。
エコの時代にもったいないですが、普段は廃棄しているので。
作り方は簡単です。
1.梨の皮をむいてジューサーにかける。
2.鍋に入れて水分が無くなるまで煮詰める。(焦げないように気をつけて!)
砂糖などを入れない、梨だけの梨ジャムです。
砂糖を入れなくても十分甘いです。
パンにつけてもいいし、ヨーグルトなどに入れてもおいしいですよ。
完成の写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。
また、作らなきゃ。
うちでは、「梨ジャム用の梨が欲しい」と言われる方には無料で喜んで

エコの時代にもったいないですが、普段は廃棄しているので。
2009年09月15日
人気急上昇中の梨
ここ数年人気が出てきた梨『あきづき』です。
豊水が終わるころからの品種です。

「幸水」「豊水」「新高」がうちの生産量、人気のベスト3です。
しかし、ベスト3を脅かしそうな「あきづき」。
数年前、豊水と新高の出荷の間に生産されるよう開発され、梨家族でも作り始めました。
色や形がきれいで、味も甘くみずみずしくシャキシャキで人気があります。
まだまだ南波多でも生産量は少ないようです。
先日、スーパーで熊本産を見つけました。
豊水が終わるころからの品種です。
「幸水」「豊水」「新高」がうちの生産量、人気のベスト3です。
しかし、ベスト3を脅かしそうな「あきづき」。
数年前、豊水と新高の出荷の間に生産されるよう開発され、梨家族でも作り始めました。
色や形がきれいで、味も甘くみずみずしくシャキシャキで人気があります。
まだまだ南波多でも生産量は少ないようです。
先日、スーパーで熊本産を見つけました。
2009年09月12日
アメ、雨、あめ~
雨が降っています。
梨農家にとっては恵みの雨。
これで今から収穫予定の梨も大きくなるでしょう。
でも、秋の行楽シーズン、運動会などの行事を楽しみにしていた方も
いるかもしれません。大きな声では喜べませんね。
今日は家のことをちょこちょこやったり、請求書書きなどの事務をしています。
明日は梨狩りの予約が入っているので晴れたらいいな。
雨降れだの、晴れろだの、なんて身勝手な考えなんでしょう。。。
梨農家にとっては恵みの雨。
これで今から収穫予定の梨も大きくなるでしょう。
でも、秋の行楽シーズン、運動会などの行事を楽しみにしていた方も
いるかもしれません。大きな声では喜べませんね。
今日は家のことをちょこちょこやったり、請求書書きなどの事務をしています。
明日は梨狩りの予約が入っているので晴れたらいいな。
雨降れだの、晴れろだの、なんて身勝手な考えなんでしょう。。。
2009年09月11日
おいしい梨の選び方!
豊水も残り少なくなってきました。
梨にもいろいろありまして。
こんな大きいものもあります。ふつうは500グラムくらいでしょうか。

お客さんの好みもさまざまです。
大きい梨がいいと言われる方がいたり、小さめがいいと言われる方など。
味もシャキシャキしてちょっと酸味があるのがいいと言う方や
ちょっと柔らかめの甘いのがいいと言われる人。
収穫して数日だとみずみずしさは変わらずジューシーです。
スーパーなどで梨を買われる方はこんなことに気をつけて梨をお買い求めください。
まずは色。
他のに比べてちょっと青いですよね?下の写真で2段目の一番右や3段目の梨はシャキシャキして少し酸味があります。
甘いのがいい方は1段目の左や2段目の真ん中の色を選ぶといいでしょう。

あとは持ったときにずっしり感がある方がみずみずしいと思います。
おいしい梨をたくさんの方に食べてもらいたいです。
自分好みの梨に巡りあえますように!
梨にもいろいろありまして。
こんな大きいものもあります。ふつうは500グラムくらいでしょうか。
お客さんの好みもさまざまです。
大きい梨がいいと言われる方がいたり、小さめがいいと言われる方など。
味もシャキシャキしてちょっと酸味があるのがいいと言う方や
ちょっと柔らかめの甘いのがいいと言われる人。
収穫して数日だとみずみずしさは変わらずジューシーです。
スーパーなどで梨を買われる方はこんなことに気をつけて梨をお買い求めください。
まずは色。
他のに比べてちょっと青いですよね?下の写真で2段目の一番右や3段目の梨はシャキシャキして少し酸味があります。
甘いのがいい方は1段目の左や2段目の真ん中の色を選ぶといいでしょう。
あとは持ったときにずっしり感がある方がみずみずしいと思います。
おいしい梨をたくさんの方に食べてもらいたいです。
自分好みの梨に巡りあえますように!
2009年09月10日
雨が降らないかなぁ・・・
朝夕は涼しいですが、日中はまだまだ暑いですね。
雨が降らないので梨の成長を心配しています。
豊水は好評のうちに終わりを迎えそうですが、次の品種新高は今からが
大きくおいしく成長しなければなりません。
そのためには太陽の光と雨が必要です。
太陽の光は充分ですが、なにぶん雨が降らないので。
週間天気予報を見ても降らなそうだし。
アメ
降れ~。
豊水はあと数日で終わりそうです。南波多の梨の選果場は明日が最後の出荷日です。
うちは日曜日に梨狩りに来られるお客様で最後になるかな。
雨が降らないので梨の成長を心配しています。
豊水は好評のうちに終わりを迎えそうですが、次の品種新高は今からが
大きくおいしく成長しなければなりません。
そのためには太陽の光と雨が必要です。
太陽の光は充分ですが、なにぶん雨が降らないので。
週間天気予報を見ても降らなそうだし。
アメ

豊水はあと数日で終わりそうです。南波多の梨の選果場は明日が最後の出荷日です。
うちは日曜日に梨狩りに来られるお客様で最後になるかな。
2009年09月03日
忙しいけど
更新しなきゃと思いながら毎日があっという間に過ぎています。
いま豊水梨の最盛期を迎えています。
連日、梨狩りや自宅の方へたくさんの方に買いに来ていただいています。
また先日は、elizaさん、ゴンチャンママさん、かりんとうさん、ガトーショコラさんにも来ていただきました。

箱詰めして全国へ発送もしています。

忙しい日が続きますが、この時期にしか会えないお客様とお会いして
「おいしい」と言ってくださる笑顔に元気をもらっています。
9月10日くらいまではこんな日が続きそうです。
いま豊水梨の最盛期を迎えています。
連日、梨狩りや自宅の方へたくさんの方に買いに来ていただいています。
また先日は、elizaさん、ゴンチャンママさん、かりんとうさん、ガトーショコラさんにも来ていただきました。
箱詰めして全国へ発送もしています。
忙しい日が続きますが、この時期にしか会えないお客様とお会いして
「おいしい」と言ってくださる笑顔に元気をもらっています。
9月10日くらいまではこんな日が続きそうです。
2009年08月22日
ブロガーさん
昨日、elizaさん、ごんちゃんママ、田舎の便りさん(名前あってますか?)が
梨を買いに来てくださいました。
ブログをするようになって、初めてブロガーさんにお会いしました。
初めて会ったけど知り合いのような不思議なかんじでした。
暑いし、遠いのにお土産まで持ってきてくださって申し訳なかったです。

うさたろうさんのおさしみです。
「おいしい~」
あっという間になくなってしまいました。本当においしかったです。
こうやって何の接点もなかった方とブログを通じて知り合いになれるってすごいですね。
出会いに感謝です。
本当にありがとうございました。
良かったらまた来てくださいね。
梨を買いに来てくださいました。
ブログをするようになって、初めてブロガーさんにお会いしました。
初めて会ったけど知り合いのような不思議なかんじでした。
暑いし、遠いのにお土産まで持ってきてくださって申し訳なかったです。

うさたろうさんのおさしみです。
「おいしい~」

あっという間になくなってしまいました。本当においしかったです。
こうやって何の接点もなかった方とブログを通じて知り合いになれるってすごいですね。
出会いに感謝です。
本当にありがとうございました。
良かったらまた来てくださいね。
2009年08月10日
食べられる~
人間より先にカラスやヒヨなどの鳥に食べられてしまいます。
対策はいろいろしてるんですが・・・

そのひとつに、梨園に鳥が嫌がる鳥の声を流しています。
「キャーキャー」って苦しそうな鳥の声が。
人間が聴いても気持ち悪いんです。
それでも、それでも食べられるんです。
それにちゃんと食べごろを知っていらっしゃる。
賢くも図々しい方です。
人の家の梨を~

あ、でも「カーカー」鳴く声が「いただきます~♪」って言ってるような。