スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年03月24日

梨の花



梨の花shine場所によっては満開です



天気が悪かったので写真が暗いですがつぼみは少しピンクでかわいいです。


今から毎日花見状態です!梨の花での花見いかがですか?

久しぶりに梨娘2もお手伝い。
てきらいといって、いらない梨の花を落とす作業をしました。
顔も手も上にあげっぱなしで疲れました。ぽか~んと口まで開いちゃいます。


  


Posted by 梨家族 at 23:01Comments(0)梨のハナシ

2010年03月20日

梨の花

 


昨日はぽかぽか天気でしたが、今日は荒れそうですね。
梨の花も日に日に咲きつつあります。
来週からは忙しくなるのでお手伝いに来てもらいます。


世間は3連休。みなさんは何をして過ごされますか?

梨娘1と子どもU君が昨日から来ています。

Uくん、お母さんの姿が見えなくなると
「おかあさんは?おかあさんは?ウェーンcryingおかあざ~ん
って泣いていたのに昨日はお母さんの姿が見えなくても大丈夫でした。

また成長したなぁ・・・。しみじみ。

  


Posted by 梨家族 at 08:06Comments(0)梨のハナシ

2010年03月19日

春はもうすぐ♪

最近、梨に関係のない記事ばかりでした。

梨父、梨母、梨婆ちゃんは毎日ちゃんと仕事しています。



梨の花もちらほら咲きつつあります。

もうしばらくすると、毎日『花見』cherryblossomです。

いちばん忙しく神経を使う『交配』という作業になります。

  


Posted by 梨家族 at 07:57Comments(2)梨のハナシ

2010年03月02日

悪天候の中

昨日のrainthunderの中トンネルのビニール張りをしました。


悪天候での仕事大変申し訳なかったですが、皆さんのご協力で無事に終了することができました。
お手伝いくださったみなさん、本当に本当にありがとうございました。


桜の開花予想がニュースで流れていますが、梨の花もつぼみが膨らみ春はもうすぐみたいです。
温暖化の影響か年々、開花が早くなっているような気がします。

梨の花白くてかわいいんですが、楽しむ余裕もなく一番神経を使う時期でもあります。


  


Posted by 梨家族 at 22:25Comments(0)梨のハナシ

2010年03月01日

高所での力仕事!

昨日は梨父、梨母、梨娘2と梨娘3で一日仕事。
ビニール貼りは後日、たくさんの方に手伝ってもらって貼りますが、昨日はその準備。
ビニールを上へあげました。




 高所での作業です。それも力仕事!
↓梨娘3です。ちょっとわかりにくいけどビニールを引っ張っています。






作業後です。
今日ビニール貼りをする予定でしたが、この天気rain
どうしたんだろう?わかりません・・・。

梨娘3は花粉症と闘いながらの仕事でした。
梨娘2、娘Iと3週間ほどひきこもっていましたので、久しぶりの外、力仕事にくたくたでした。

男手は梨父だけの梨家族

「私たちってたくましかよね?!」



  


Posted by 梨家族 at 13:31Comments(0)梨のハナシ

2010年01月15日

梨園の風景



昨日午後3時ごろの梨園です。
自宅周辺はだいぶもicon04溶けていたんですが、梨園はまだまだ残っていました。



昨日は梨母に娘Iの髪を切ってもらいました。





娘の髪、ほとんど梨母に切ってもらっています。

梨母、確実に腕があがっているようです。いつもありがとう。



娘5歳、いま私の横でこんな歌icon26歌っています。

「これっきりこれっきりも~うこれっきりですか~♪」


  


Posted by 梨家族 at 08:28Comments(2)梨のハナシ

2009年12月15日

今日のお昼ごはん

今日のお昼ご飯は梨母特製の「ちゃんぽん」でした。



私(梨娘2)も朝から手伝いに行ったので当たり前のごとくごちそうになります。
冷えた体も温まりました。おいしかったです。

明日から寒くなりそうですね。今からの時期の仕事は辛いです。
でも梨にとっては寒くならないといけないんです。

眠り症』といって温暖化などで冬が温かいと花が咲かなくなります。

梨は落葉した後、低温の冬を越し、温かくなる春に花を咲かせます。一定期間低温になった後でないと花を咲かせません。


寒いのは私たちにとっては辛いですが、梨にとってはいいことなんです。


ニュースでも温暖化、CO2削減の環境問題が取り上げられますがひとごとではありません。  


Posted by 梨家族 at 23:03Comments(0)梨のハナシ

2009年12月09日

愛宕(あたご)梨

梨の剪定作業とあわせて、天気の悪い日は『愛宕梨』の発送作業をしています。
いまはお歳暮用として贈られる方が多いです。






この愛宕は別名「ジャンボ梨」と言われていてうちの作る梨のなかで一番大きいです。

隣にライターを置いて写してみました。



1キロ前後あります。1,2月くらいまで保存できます。

冬の梨もおいしいですよ。  


Posted by 梨家族 at 07:56Comments(0)梨のハナシ

2009年11月26日

ぼちぼち仕事してます

今日梨家族の家へ行ったんですが、梨家族の家の『パソコン』完全に冬眠に入ったようです。

もともと容量不足で動きが悪かった上、寒くなってきたしパソコンもやる気を無くしたようです。

キーボードの上にはなんか乗っとったし。


久しぶりに梨のハナシを。
梨娘3の結婚式の結婚式が終わったので、あとは仕事するのみ。
梨父、梨母は、剪定(せんてい)作業をしています。



梨娘2も時間がある時は梨畑へ行っています。
昨日、今日みたいに天気がいいと頑張れます。

これが寒くなると手が動かなくなるし、やる気も無くなっちゃいます。

今日働いた分の給料はこれ↓です。



『しいたけ』。うちでは現物支給です。梨や野菜、米などの時も。

ありがたいです。(梨娘2)
  


Posted by 梨家族 at 23:45Comments(0)梨のハナシ

2009年10月29日

来年に向けて

今日もいい天気になりそうですね。
新高も終わりに近づいてきました。今週末くらいまででしょう。
まだ「愛宕」(あたご)というビッグな梨がありますが収穫はもう少し後です。

梨はまだ残っていますが、すでに来年のおいしい梨作りに向けて仕事を始めています。
梨畑の棚を修理したり、畑に肥料をやって耕したりします。

そして剪定(せんてい)作業。
昨日は梨娘2がおやつを持って手伝いに来ました。


(自分の家で獲れたさつまいもを使って作ったさつまいものパイ。滅多にお菓子作りなんてしないんですけど。数年に1回おもいだしたように作っています。)


↓写真は去年剪定した紐をはずしています。



梨の木も紅葉、落葉しています。
青い空、ちょっと冷たい風、太陽の温かい光、秋を感じながら幸せに仕事をしています。

  


Posted by 梨家族 at 08:25Comments(0)梨のハナシ