スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年08月07日

ピークを迎えてます!!

昨日、夕方から選果場に出た梨母、夜中12時半まで働いたそうです。
今の時期だけとはいえ大変そうです。

お盆前で『幸水』の収穫、ピークを迎えています。





収穫はじめの頃とすると、大きくなって、甘くみずみずしくおいしくなりました。
梨娘2の家の食後のデザートは毎回『梨』ですhappy01

自宅へ買いに来られる方や梨狩りの方は、食べ放題です。
お腹をすかせて来て、たくさん食べてくださいネ。

  


Posted by 梨家族 at 22:25Comments(0)梨のハナシ

2010年08月04日

いそがし、いそがし・・・


毎日、汗をたくさんかきながら収穫してます。

午前中に収穫した梨を昼から箱詰めしています。



今の時期はお中元として贈られる方が多いです。



梨母はまだ梨の選果場で働いているかもしれません。
おとといは22時半までだったそうです。
お盆まではこんな状態が続きます。

今日ははるばる、みやき町から梨を買いにこられましたrvcar
『毎年たのしみに来よるとよ~happy01』と言っていただきました。
本当にありがたいことです。

  


Posted by 梨家族 at 22:48Comments(2)梨のハナシ

2010年08月02日

収穫が続く

暑い~sweat01って
言わずにはいられないですね。


土曜、日曜の梨まつり、たくさんの方に来ていただいて賑わったようですhappy01


梨の選果場も出荷が増え、残業が続いています。
出荷量が多いと、生産者は夕方18時から当番で選果場に出なければいけません。

この時期、昼間は梨の収穫、夕方からは選果場で働くという厳しい労働が続きます。
短い期間なんですが、体力勝負sign03

 

お盆くらいまで『幸水』の収穫作業が続きます。

 

upwardright 鳥に食べられてますweep
鳥が来ないようにしてるんですが、度胸のある鳥が・・・・。
おいしいものは人も鳥も。

ちゃんと食べごろになって食べるんです。
賢い・・・って感心してる場合じゃないですね。



  


Posted by 梨家族 at 23:16Comments(0)梨のハナシ

2010年08月01日

『幸水梨まつり』今日までです

伊万里ふるさと村で行われている『幸水梨まつり』は今日までです。

昨日はたくさんの人で賑わったそうです。

梨2割引他、いろいろなイベントが行われているようです。

お時間がある方はどうぞお出かけくださいhappy01

  


Posted by 梨家族 at 12:26Comments(0)梨のハナシ

2010年07月30日

『幸水梨まつり』

7月31日(土)、8月1日(日)は道の駅 伊万里ふるさと村 (伊万里市南波多町)にて
『幸水梨まつり』があります。

梨2割引きだそうです。
あと2000円以上購入すると賞品が当たるダーツ引換券がもらえるそうです。

もし、お時間がある方はどうぞお越しください。

明日は梨母も会場に行きますのでもし見かけたら声をかけてくださいshine






収穫しています。収穫はじめたばかりなので色を見ながらの作業です。



明日の朝、選果場へ出荷します。  


Posted by 梨家族 at 22:11Comments(0)梨のハナシ

2010年07月26日

初収穫!

毎日暑いですね~sun

今日は今年初の梨の収穫!!といっても数個だけ。
まだ本格的に収穫するにはちょっと早いみたいです。
いちばん最初の品種は『幸水』(こうすい)です。



みんなで味見をしてみました。
やっぱりちょっと実が硬い感じがしましたが、甘くてみずみずしくておいしかったです。

いま、太陽の光を浴びて成長しています。雨が降るともっと大きくなるんですが・・・・。
幸水の収穫のピークは8月に入ってからになりそうです。

  


Posted by 梨家族 at 22:43Comments(3)梨のハナシ

2010年06月06日

みんなで麦わらを敷きました

今日は南波多小学校・中学校の運動会flagがあったようですね。
梨園にも運動会の放送がかすかに聞こえてきてました。

南波多昔は小学校が2つあって、小学校中学校別々に秋に運動会があってましたが、
今は一緒に今の時期に行われているようです。人数もずいぶん少なくなっているようです。


今日は梨園に「むぎわら」を敷きました。
雑草が生えるのや、土の乾燥を防ぐためです。



梨の木の根元を中心に敷いていきます。




upwardright敷いた後です。

梨婆ちゃん、梨娘3夫婦、梨娘2で作業しました。
途中娘Iがお父さんと一緒に遊びに来ました。
娘I「おかあさ~ん、おとうさんつれてきたよ~。」happy01

私(梨娘2)「あ、ありがとう・・・・。coldsweats01

去年は麦わらが濡れてて重くて大変でしたが、今日は乾燥してて麦わらをコロコロ
転がすことができたので半日で終わりました。

梨母は別の梨園で袋かけをしていたようです。
ん?梨父は何をしていたんだろ?


  


Posted by 梨家族 at 23:09Comments(0)梨のハナシ

2010年05月25日

座布団を敷きます

梨父、梨母は摘果(てっか)といって、実の形がいいものを残し、形が悪かったり、成長が悪い実を落とす作業をしています。


梨娘2は座布団敷きをしました。

梨はいま、ピンポン玉よりちょっと小さいくらいの大きさです。



upwardright 実が梨の枝に当たってます。そうすると風typhoonで揺れた時に、実にキズがついてしまいますweep



だから、upwardrightキズがつかないように、薄いスポンジ、通称「座布団」を敷いていきます。(ちょっと写真が暗いですが)

これからどんどん大きくなるので、ある程度それを見越して作業をしていきます。
梨の仕事の中では好きな作業のひとつです。季節もいいし、力仕事でもないし。
収穫前のいい梨ができるようにと希望と期待もあります。(大げさ?delicious


最近、night梨家族の家のまわりは蛍が飛んでいます。
みなさんの所はどうですか?
  


Posted by 梨家族 at 23:07Comments(0)梨のハナシ

2010年05月08日

成長しています

今日もいいお天気sunでしたね。




upwardright写真はトンネル『幸水』梨の実です。
いま、さくらんぼcherryくらいの大きさでしょうか。

太陽の光を浴びて少しずつ大きくなっています。

7月中~下旬くらいには収穫できるようになると思います。


今は嫡果という作業で形のいい実を選別し、いらない実を落としてます。

今年もおいしい梨ができますように!happy01

  
タグ :仕事嫡果


Posted by 梨家族 at 22:51Comments(3)梨のハナシ

2010年03月30日

交配作業

梨は交配作業の真っ最中です。

この作業がおいしい梨を作るために一番大切な仕事かもしれません。



トンネル内の幸水の交配をしています。花のめしべに違う品種、豊水のおしべをつけています(受粉)。


この花粉を取る作業が大変なんです。簡単に説明しますね?え?興味ない?coldsweats01
良かったら読んでくださいhappy01
ひとことで言うと梨の花から雄しべだけを採りだします。


花を摘みます


↑この採葯機に入れて細かくします


ふるいにかけゴミを取り除きます


名前はわかりません。これに入れてぐるぐる回してもっと小さいゴミを取り除きます。


こうして雄しべだけが取り出されました。段ボール3箱から取れるのは洗面器1つくらいです。

そして写真はありませんが開葯器という機械に入れ10~12時間加熱します。



そうして交配する花粉ができるのです。けっこう手間と時間がかかります。

最近では輸入物の花粉が販売されているようですが、うちでは家の梨園の花粉をこうして採って交配しています。


この花粉通常『ヤク』と呼ばれます。

(花粉対策のため)サングラスにマスク姿でこんな会話が。
「ヤクある?」
「あるよ。」
「ヤクちょうだい。」

けっして怪しいものでは・・・・。  
タグ :交配


Posted by 梨家族 at 23:06Comments(2)梨のハナシ